組合名称変更について |
環境衛生営業の適正化に関する法律の一部が改正となり、
それに伴い目的及び名称ならびに次行の変更がありました。 |
<旧名称>
滋賀県喫茶業環境衛生同業組合
|
<新名称>
滋賀県喫茶飲食業生活衛生同業組合 |
|
組合の事業について
|
環境衛生の適正化事業 |
|
・組織のさらなる拡充と強化をはかる。
・衛生施設の維持と改善並びに衛生思想の向上、経営の健全化、振興等を通じて指導を行う
|
経営管理の近代化、合理化に関する事業 |
|
・講習会の開催
【テーマ】財務計画の作成及び財務内容の改善 について
|
施設・設備の整理に関する事業 |
|
・店舗の整備
(高齢者・障害者対策整備の促進を含む)
(1) 整備件数:225件
|
事業の共同化、協業化、連鎖化に関する事業 |
|
・共同購入の実施
食材料、調味料、消耗品等の共同購入 |
経営相談に関する事業 |
|
・環境衛生金融公庫の全面的な有効利用法の研 究指導及び推薦の促進
・指定金融機関の協調融資及び取引、ロ−ン制 度の研究活用推進
・振興指針に基づく利用の促進
・経営の健全化に関する相談、指導
・音楽著作権法問題への対策強化の指導、促進
|
新技術の開発等に関する事業 |
|
・優良機器等の指定・推薦制度の確立
・研究会の開催
【テーマ】新技術の開発について
|
取引関係の拡大に関する事業 |
|
・食材及び設備メ−カ−との懇談会の開催
開催期日 : 1月
|
需要の拡大に関する事業 |
|
・需要開催のためのイベントの開催
・組合店舗のPRとホ−ムペ−ジの全店掲載に努める
・喫茶飲食に関する啓発活動の実施
・組合加盟のPR
|
組合活動の活性化に関する事業 |
|
・インターネットによる情報網整備の促進 |
従業者に対する労働条件の改善及び福利厚生の充実に関する事業 |
|
・短時間労働者雇用管理改善セミナーの開催
・親睦旅行の実施
・従業者対抗ボウリング大会の開催
|
衛生管理に関する事業 |
|
・保健所等の衛生講習会への参加
・害虫駆除と衛生に対する啓蒙運動 |
従業者の安全衛生の確保に関する事業 |
|
・健康診断の実施 |
環境の保全に関する事業 |
|
・食品廃棄物等ごみ少量化の啓蒙 |
地域との連携に関する事業 |
|
・近隣商店街との地域振興運動の模索 |
啓発普及活動に関する事業 |
|
・栄養バランスと健康に対する広報 |
表示の適正化に関する事業 |
|
・商品価格の適正表示徹底 |
消費者の信頼の確保に関する事業 |
|
・苦情相談窓口の設置(随時)
|
広報に関する事業 |
|
・各種大会の参加の促進
・喫茶新聞や本部ニュ−ス(ホ−ムペ−ジ)等全国から地方に至る情報の提供を行う
|
その他、消費者利益の擁護に関する事業 |
|
・賠償責任保険(食中毒含む)への加入促進指導
・各種共済制度への加入促進
・営業に係る老人福祉や地域社会の福祉の増進に関する事業の指導及び実施に資する
その他必要に応じた事項に関するもの
|